fc2ブログ

タイトル画像

オウジファクトリーのカスタムBLOG

遥々千葉より アベンシス

ご存知OUZI FACTORYは京都府です。

ピットには見慣れないナンバーが・・・




遠路はるばる千葉県より入庫いただきました、アベンシスセダンです。

非常に有難いことに、ウチのお客様は関西方面だけではないんです。
自走で入庫、新幹線で帰られました。

CIMG2505.jpg



アベンシスと言えばクラウンよりも下、カムリよりちょっと高級のミドルセダンに位置します。

ノーマルの姿はお世辞にもカッコイイとは言えない車なのですが

純正ベースであらゆるところに加工を施せばこのクルマ化けます!!

かなりかっこよくなるポテンシャルを秘めています。

CIMG2506.jpg

ベース選びですでに勝ちですね♪

MADE IN EUROPE 雰囲気ありますね!!

しかし、かっこいい!

CIMG2588.jpg



今回内装を張り替えます。

CIMG2511.jpg

CIMG2508.jpg

CIMG2510.jpg



新調したミシンが大活躍してくれるでしょう。

CING__5436790.jpg


納期は長めにもらってますが、作り手の気分がノッているうちに仕上げます。





オウジファクトリーはブログランキングに参加しております。
クリックお願い致します。

↓↓↓↓↓



スポンサーサイト



  1. 2012/03/29(木) 21:04:57|
  2. 独り言

4台同時進行

早いもので3月ももう終盤ですね。


たまたま入庫が重なりまして、工場がパンパンです。

一人で4台同時進行ですが、確実に1台1台こなしています。

正直ちょっとキャパオーバーぎみですが、こういう時こそ落ち着いて丁寧な仕事を心がけたいです。

奥にチラっと写る白いのはまたおいおいご紹介するとして・・・






昨日は強風の中、バンパーの塗装をしました。

本来であれば塗装の環境が整ったところで作業すべきなのですが、
スペースの関係上、ブースが無いので天候や気温によっていろいろ工夫をしています。

いくら扇風機でミストを追いやってもやはり限界がありますね。

うまく塗れてもクリアのミストが完全に排出できていないので、そのぶん表面がガサついて磨きが大変なんです。
今年こそ、カーテンブースを作りたいなぁ~と考えています。

CIMG2590.jpg



KTGWさんエブリィワゴンのリアまわり修理をさせていただきました。

ウチはエブリィに関しては触り慣れているので一般修理も大歓迎です♪

黒っぽく見えますが、ボディーカラーはミステリアスバイオレットパールという濃い紫。

いい色です♪

差し入れ、ありがとうございました!!

CIMG2599.jpg




三重・奈良からは「近くまで来たので」とMMMさんが寄ってくださいました。

以前、ウチでエンジン換装をしたCTワゴンRと

CIMG2539.jpg



ホイールと車高のみでシンプルに魅せるMRワゴン。

どちらもセンス良いですね♪
CIMG2540.jpg


さて明日は少し暖かくなるみたいですので、作業効率を上げて頑張っていきます!!



オウジファクトリーはブログランキングに参加しております。
クリックお願い致します。

↓↓↓↓↓



  1. 2012/03/26(月) 23:08:03|
  2. 独り言

レクターシールでスムージング

先日BLOGにも書いたレクターシール。

速乾で作業性も良く、ウチでは事あるごとに使っています。

出来れば人には教えたくないほど気に入ってます♪





今回はこれを使った施工例をご紹介したいと思います。

エブリィのリアゲートにあるワイパー・ウォッシャー・ハイマウント・バックカメラ・キーシリンダーをスムージングします。

CIMG2524.jpg



まずは取り外して埋めたいまわりをフェザーエッジで仕上げます。

鉄板のパネルは溶接で埋めるもの、と思ってる人も多いでしょうけど、溶接だとまわりの関係ないところまで
歪みが生じて、あとあと修正が大変な上、パテも広範囲になります。

特にプレスラインの近くは歪むと取り返しのつかないことになりかねないので
ウチでは溶接はしません。


CIMG2526.jpg


大きい穴には裏から当て板が必要ですが、ウォッシャー穴等の小さいものはレクターシールだけで施工できます。

ここまで出来ればあとはポリパテだけで仕上げられますので、作業時間とコストパフォーマンスは◎です!!

CIMG2529.jpg



ハイマウント下のアール部分も製作しました。

CIMG2532.jpg


サフ仕上げで♪ とのことでしたのでこのままで納車させていただきました。

HARUOさん、いつもありがとうございます!!

CIMG2536.jpg



リアまわりスッキリ。

CIMG2537.jpg


スムージングもいろんなやり方がありますが、安く、早く、それでいて綺麗で♪ となると
このやり方が一番ベストかな、と思っております。




こういったボディーワークも得意ですので、お問い合わせくださいね。

ouzifactory@yahoo.co.jp




オウジファクトリーはブログランキングに参加しております。
クリックお願い致します。

↓↓↓↓↓



  1. 2012/03/25(日) 20:44:57|
  2. custom work

スムージングの必需品

一般の車屋さんではほとんど使うことも無いでしょうけど

ウチでは貼ったり、繋いだり、埋めたりすることも多いので

材料にはちょっとこだわっています。



レクターシールっていうエポキシパテなのですが

これがものすごく良い!



どれぐらいすごいかと言うと、硬化後タップをたててボルトがねじ込めるぐらい硬くなります。

例えば車でいうとエンブレムの穴や、ウォッシャーノズルの穴程度でしたらこれだけで埋まりますし

もう少し大きなものでも応用がききます。


内容量の割りに値段は少し高いですが、あとあと仕上げの処理が容易ですので
そのぶん施工価格も安くおさえられます。



CIMG2531.jpg

Made in USA!!


次回予告!?

これを使った施工例をご紹介できればと思います。



オウジファクトリーはブログランキングに参加しております。
クリックお願い致します。

↓↓↓↓↓





  1. 2012/03/21(水) 18:04:42|
  2. 独り言

64エブリィ テクニカ車高調

ご近所104さんのエブリィ♪

車高調を取り付けさせていただきました。

まずはbefore



CIMG2517.jpg



KCテクニカにスイフトのバネを組み込み、強引に限界値へ。

それにしてもブラケットが長い・・・。

CIMG2518.jpg


ブラケット、インナー加工とスタビの移設は次回の課題となりました。


CIMG2519.jpg




取り付け後。

CIMG2522.jpg


分かりにくいですが、以前より確実に下がってます!!

CIMG2523.jpg


お友達も合流してしばし笑談。

CIMG2520.jpg

最近エブリィのご来店率が高く嬉しい限りです。

お次はどなたでしょう?


本日も有難うございました。




オウジファクトリーはブログランキングに参加しております。
クリックお願い致します。




  1. 2012/03/16(金) 22:56:45|
  2. 作業

3.11

昨日で東日本大震災からちょうど1年になりました。

1年といっても被災地の方はまだまだ大変な生活をされています。

決して風化させてはいけないと思います。
改めてこの節目にいろいろ考えて出来る限りの支援をしていく必要があるんじゃないでしょうか。



さて、年度末ですね。
毎年のことですが3月は非常に忙しくさせていただいております。

ウチは特に定休日は決めておりません。
手が空いたときに休むようにしていますが、今月は休めないかな。



まずはいつもお世話になっております、HSDさんフリード
なぜか入庫はいつも雨!?



ドアロック連動ドアミラー格納ユニットを取り付けさせていただきました。
これ非常に安くて便利!
汎用性も高いのであらゆる車種に対応しています。

CIMG1116.jpg




MOVEはタイヤ交換と安全点検で入庫。
ウチでは珍しいノーマル車ですが、こういうのも大歓迎です。

CIMG2494.jpg

追加でドライブレコーダーも取り付け。

CIMG1117.jpg



ボルボの車高調整も
NSMRさん、いつもありがとうございます。
CIMG2459.jpg



スローペースですが180も進めています。
新品のエアロを早速刻みました(メーカーさん素直に付けなくてゴメンナサイ!!)

CIMG1099.jpg

無いモノを造る。合わないものを合わせる。
このへんがオジファクの拘りやね。
CIMG1098.jpg




そういえば、少し前ですがバイクをご成約いただいのでご自宅まで納車♪
エブリィって意外とすんなり積めます。
TKIさん、ありがとうございました。

CIMG2394.jpg




激低トッポで登場UTDさん

気色悪いぐらい低い(笑)怪しすぎます!!

CIMG2138.jpg



エアサスではありません。生足でのロワードです。

公道ではめちゃくちゃ目立つそうです。
そりゃそうでしょう。

CIMG2140.jpg

ウチのデモカーも負けていられません!!

とは言っても車高は触りませんが、現在モデファイ中です。
お楽しみに!!

というか皆さん以上に自分が楽しみです♪


オウジファクトリーはブログランキングに参加しております。
クリックお願い致します。



  1. 2012/03/12(月) 23:09:35|
  2. 作業

64エブリィ フロントインナー加工

本日は土曜日ということもあり、来客が多くしゃべりっぱなしな一日でした。

3月の作業依頼も満員お礼となっておりますので、段取りよくこなしていなかいと・・・




またまた64エブリィの入庫です。





シャコタンにして快適な走行には加工が必要不可欠なことは、常日ごろからココでも書いておりますが

64エブリィはインナーフェンダー内が非常に狭く、無加工では干渉してしまいます。

赤丸部分の出っ張りがネックです。

CIMG2476.jpg


当たるところは迷わずカット!

文章で書くのは簡単ですが、何重にもフクロになっていて、なかなか硬い場所です。

CIMG2484.jpg


切ったところに鉄板を溶接して成型します。

CIMG2485.jpg


継ぎ目にシールを充填したあと塗装をして完了です。

CIMG2489.jpg

64エブリィはこの加工をしないとまともに走れたもんじゃないです。


更に、ハンドルを切ったときに干渉しやすいフロントフェンダーのツメをカット。

CIMG2488.jpg



以前からお持ちの16インチを装着しても、当然干渉はありません。

快適に走行できるようになりました。

CIMG2491.jpg

CIMG2492.jpg

スタビリンク移設も是非ご検討くださいね。

ご用命ありがとうございました。


干渉でお悩みの64エブリィオーナーさん、お問い合わせお待ちしております。

ouzifactory@yahoo.co.jp





オウジファクトリーはブログランキングに参加しております。
クリックお願い致します。



  1. 2012/03/10(土) 21:54:15|
  2. custom work

DA62W エブリィ 乗り心地改善策

またまたエブリィの入庫です。

YMDさんの62W

CIMG1069.jpg


メニューは「いつもの」と言ってもいいくらいウチでは定番の内容となってきましたリアのストローク確保の為の加工です。

車高はそれほど下げなくていいので乗り心地の改善を。とのことでしたが

実は大きな課題がありまして・・・

CIMG1084.jpg


ラゲッジスペース一面外向きオーディオ搭載の為、普通のエブリィよりも車重は約400キロ増しです。


まずは完全に底付きしていたバンプラバーの台座のショート加工から。

中間でカットし、再溶接します。

これで約40mm短縮できました。
(この数値は1台1台状況が違いますので、その都度考えて最適な値で施工します)

CIMG1076.jpg


乗り心地が悪いもうひとつの原因がショックの底付きでした。

フルタップのショックを限界まで縮めた状態でも取り付け部まで明らかに届いておりませんでした。

CIMG1081.jpg


適正位置に補正する為、ブラケットを製作・再溶接しました。

CIMG1082.jpg


これで底付きは解消されまして、リアの足がしっかり動くようになりました。

よく動くようになったことで、フェンダーのツメとタイヤとの接触が懸念されます。

実際、以前から少し当たっていた。とのことでしたのでツメ折りもさせていただきました。

CIMG1072.jpg



最後にストローク確認と干渉が無いかのチェックをして作業完了です。

CIMG1085.jpg


ちょっとしたことですが、これだけで乗り心地がかなり変わります。

エブリィで限界ローダウンとなると必須項目と言ってもいいぐらいです。

52/62だけに限らず、64でももちろん効果あり♪

施工は1日半あれば可能です。


お問い合わせはOUZI FACTORYまで。

ouzifactory@yahoo.co.jp





オウジファクトリーはブログランキングに参加しております。
クリックお願い致します。



  1. 2012/03/04(日) 16:42:50|
  2. custom work

プロフィール

ラディカル・ヤストモ

Author:ラディカル・ヤストモ
趣味が高じて仕事になってしまいました。京都府八幡市でオウジファクトリーというカスタムショップを営んでおります。様々なカスタムジャンルに対応できます。
京都府八幡市内里荒場35-2
TEL:075-200-4385

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する