fc2ブログ

タイトル画像

オウジファクトリーのカスタムBLOG

あと少し

ヤバイ


今月は更新が滞っている。
なにか書かなきゃ。


ところで昨日は私の21回目の誕生日でした。
おめでとう俺様。
体の成長がある時点で止まるのと同じように、頭の成長もまた、どこかでゆるやかになるらしい。
そんなことを、この前何かの本で読みました。

中学の頃までは 「21歳」と聞くだけで、ものすごく大人に感じられたものでした。
自分よりもずっと偉くて、物知りで、何事にも正しい判断が下せるかのように思っていた。

だが、自分が実際その立場になってみると想像とはずいぶん違っていることに気づかされる。

めでたく21歳になったからといって、私の頭の中は去年やその前の年と比べて特にどう変わりもしなかった。
嬉しいことも、つらいことも、悩み事も、その解決法もみんな去年までと似たり寄ったりだ。

考えてみればあたりまえのことかもしれない。
人の人格や、オツムの中身がある日を境にいきなり変わるはずがない。

人間日々学習ですね。

あ、誕生日プレゼントは現在も受け付け中ですので(爆)




メーターまわりがだいぶ形になってきました。
毎日帰宅後2時間の作業をコツコツ1週間。
先がみえると楽しいね。
0116.jpg

サンバイザー部分をパテ盛り中~
ちなみに最近はいつもの作業場ではなく自宅ガレージでやってます。
作業場は寒すぎるので、工具一式自宅に持って帰ってきました。
苦情がでるまではココで。




01162.jpg

(自宅前につきエフェクトかけてます)

サクッと削って取りつけてみます。
うーんイメージ通りだ。
メーターの配線を通さないといけないので、左右(サンバイザーがあったところ)は空洞になってます。


これらの固定方法はどうしてるかというと、既存の穴を使用してビスで固定してます。
(左右はサンバイザーの固定穴、真ん中はルームミラーの固定穴)
上に吊るものなので、走行中落ちて来たりしても危ないし、このへんは確実に。

でも、固定ネジが表面に出るとカッコワルイので、ちょっとした工夫でカバーします。
あくまでも「さりげなく純正チックに」がテーマですから。



その工夫とは・・・
01163.jpg

サンバイザーの穴に2本のネジで固定してます。
端すぎるのでバランス的には不安ですが、意外としっかり固定されてます。
このネジが見えるとはっきり言って「変」デス。
なのでメクラ蓋を作ります。
この蓋もネジで固定すると意味ないので、はい、ここでアイテム登場『磁石』です。
磁石を取りつけて・・・




01164.jpg

メクラ蓋側にも磁石をつけて。
これでネジを隠せます。
蓋自体は軽いものなので、落ちてくることはまず無いでしょう。
3つの丸い穴にはLEDなどのスイッチをつけます。




01165.jpg

カチっと気持ちよくくっつきます。
取り外すときも端っこを指で押すだけで簡単に外せて、その穴がメンテナンスホールにもなっちゃいます。



まぁなんということでしょう♪(劇的befoer after風に)


このアイデアちょっと自慢(^^)
とてもイキアタリバッタリーズとは思えません。


今週末にはレザーが貼れるかな。
スポンサーサイト



  1. 2006/01/16(月) 21:47:08|
  2. DIY日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

今年最初のDIYは・・・

去年からの引き続きの作業なわけで....
早めに完成させて次にいかないとね。

でも残した課題が多すぎます。
今取りかかってる天井メーターまわりを完成させたら
ダッシュボード・ウィンカーの手直し・アウターバッフルの続きなどなど

まぁ何もすることがないよりはましですけどね。

内装がひと段落するであろう春には3回目の車検が控えてます。
コレが一番大変。
まだまだ乗るつもりなので、もちろん車検は通しますが
この際公認取ってしまうか、それとも可能な限り元に戻すか・・・

どっちもすごくめんどくさーい

まぁなんとかなるでしょう!
車検は「通る」じゃなくって「通す」だ!って誰かが言ってました。



さてさて、正月休み中の作業の進行状況はというと
ピラーに配線を通しました。
01061.jpg


ここにくるまでの道中が意外とクリアランスが狭くって、ほぼ無理矢理押し込んでなんとか収まったという感じ。
そこらじゅう叩きまくり(笑)

で、ここでトラブル発生。
事前の寸法が甘かったのか、延長したうちの数本がメーターまで届かねぇ(爆)
延長の延長をほどこして、引きこみが完了しました。


01062.jpg


サンバイザー部分にもベースとなるものをMDFから切り出しました。
四角い窓はこれも軽量化の為の肉抜きです。
三角部分には外向きLEDで装飾の予定です。


私の場合、こういう物を作るときにあまり設計図なるものは描きません。
なぜなら設計図を描いてもその通りに作れた試しがないから。
だからこれもぜんぶ現物合わせて切り出して、あてがってみてから考えて
「あ、ここをこうしよう♪」みたいな感じで作業しながらアイデアを膨らませていきます。

実際物を前に考えると「出来る」「出来ない」(物理的にどうだとか)が分かるので
そのやり方が結果的に今までうまくいってました。

悪く言えば「その場しのぎ」

でもね、それが意外と一番の近道で失敗がないように思います。


  1. 2006/01/06(金) 22:53:44|
  2. DIY日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

あけましておめでとう

あけおめことよろにせんろく。


昨年は大変平凡な一年でした。
まぁそれが一番幸せなんでしょうけどね。
今年はもっといい年になるといいなぁ。


今年はますますカスタムに力をいれますよ。
たかが趣味だけど、車いじりに人生かけます!


今年もよろしくお願いします。

ここをご覧の「ともきファン」の皆様もよい一年でありますようにーーー☆
あけオメコとよろ

  1. 2006/01/02(月) 20:34:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

ラディカル・ヤストモ

Author:ラディカル・ヤストモ
趣味が高じて仕事になってしまいました。京都府八幡市でオウジファクトリーというカスタムショップを営んでおります。様々なカスタムジャンルに対応できます。
京都府八幡市内里荒場35-2
TEL:075-200-4385

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する