fc2ブログ

タイトル画像

オウジファクトリーのカスタムBLOG

東京からのお客様

今日、OUZI Factoryにカスタムカー編集部の方が来られました。

11292.jpg


彩速取材の時にもお世話になったMさんに今回も担当してもらいました。
後ろでオチャラけているのは毎度おなじみダジャレ王エジさん。
取材協力おおきにでした。

3時間ほどかけてじっくり撮影してもらって取材は終了しました。
一部の方には知らせてましたが、実は少し前に取材依頼を受けていたんですねぇ~

11291.jpg


肝心の記事内容は発売まで乞うご期待! (12月28日です)
スポンサーサイト



  1. 2005/11/29(火) 23:53:19|
  2. ステップワゴン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

D・S・U杯

日曜日にDSU杯というイベントに参加してきました。
場所は関ヶ原メナードラント跡地。
今年最後ということもあって、エントリー車数は500台近く居ました。

どちらかと言えば「VIPな車が集うイベント」で有名ですね。
普段その手の車にはご縁がないオウジファクター(?)な仲間達と
「単純に楽しもうよ」とエントリーを決意しました。

関ヶ原イベント常連の連れ曰く、早く行かないと満車になるよ。とのこと
なるほど、これが案内に書いてあった前夜搬入可ということか。

余裕をもって行動したいともきんはね、搬入開始より早く会場に到着したのだけれど
もうすでに30台ぐらいはきてました。
くそー!負けた(勝負するところがおかしい・笑)

でも、わりといい場所を確保できたので、仲間分のスペースを確保して
ガリューさんと山ピーさんとであとのメンバーの到着を待ちます。


dsu1.jpg

ずら~っと整列した関西組6台。


dsu2.jpg

そして関東からは超久しぶりの再会おさむ氏(右)とお初のうめきちさんのイプ~コンビも無事到着。
おさむ氏との2年ぶりの再会で積もる話は山ほどありましたが
今回はゆっくりと話ができました。
遠いところおつかれさん!
今度はそっちにも行くね~!


おのおの好みの角度に車を並べて洗車タイム突入。
今回、関西組はディスプレイにも凝ってます。


dsu6boost.jpg

まずはBOOSTの2台。
sugarさんよりレンタルのアメリカ国旗とリアにはCAUTIONテープでデコレート。
コースケさんの幼なじみ ワゴンRの"つー"さんも加わり場は一層盛りあがりました。


エジ号ギミックスパターン1

エジ号はボンネットギミックスがインパクト大!
しかもヒンジは自作したそう。
さらに凄いのが2WAYヒンジで純正方向にも開くことが可能です。
これぞまさにカスタムカー!

エジ号ギミックスパターン2

ちょっと目をはなした隙に体制が変わってました。
ボンネットが地面に着地。。。。これには皆絶句。
これを自作でやってのけるエジさんの度胸と潔さには拍手です。

カスタムカー取材中

そんな異様な佇まいに吸い寄せられるかのようにやってこられたのが
カスタムカーの取材班の方たち
エジさん初取材で嬉しそう。話のところどころに爆笑ネタを盛りこんでのアピールも流石です(笑)
あと、しっかりミラーも跳ねあがってます。

ガリューさん

ガリューさんは終始ハイテンションで、ホイールを持ちこんで暗闇の中イベント仕様に変更するほどの気合の入りよう。
リアラケッジに無造作に置かれたホイールと本国チューナー関連の雑誌がオシャレでした。
オーナーはなにやら車内でゴソゴソ(笑)


dsustep1.jpg

私も負けじとディスプレイにはこだわりました。
チーム名が入った旗が多い中、私はちょっと視点を変えて
イベントの為にショーボードを製作しました。
製作にあたり、ガリューさんには多大なる協力をしていただきました。

どうだかっこいいだろう(爆)

これ、ガリューさんによる手描きですよ。
独特のイラストのタッチとか、重みのある力強いラインが私好みで
車の特徴もよくとらえてらっしゃって、もうコレは宝物です。
貴重な時間を割いて協力してくださったガリューさんには感謝感謝です。

このアイテムも会場では結構注目の的でした(^^)

引き立て役のステッカー類は御用達ステッカー屋ワイズファクトリー山本氏製作によるものです。


ステップ仲間の山ピーさんはなんとワゴニストから取材のオファーが♪
wagoni2.jpg

念願のワゴニストプレートをつけてもらって本人は満足げ。
内装フル張り替えが取材班の目にとまったのだそう。
イベント直前までがんばった甲斐がありましたね。

この後おさむ氏もワゴニスト取材を受けて、ワゴンRの"つー"さんはKスタイルの取材をGET
仲間が日の目をあびるのは自分のことのように嬉しいですね。


最後に私も嬉しいことがありました。
なんとなんと、表彰式で私のエントリーナンバーが呼ばれました(∂▽∂)
ステップワゴン部門でトロフィーをもらいました!
やったぁ♪

私の車をVIPな方達にも唸ってもらえたということでしょうか。
なにわともあれ、投票してくださった方ありがとうございました。

また春になったらみんなでイベント行きたいですね。
さぁ冬の間にいじるぞ~~~
  1. 2005/11/29(火) 01:25:33|
  2. イベント

現在のインテリアを紹介します・後編

みなさまこんばんは。
昔「こんばんは」と言いかけて、あ!今は「こんにちは」の時間だと
とっさに気づいたのか「こんばちは!!」なんてわけわかんないことを言ってた友人がいました。

どーでもいーねー♪

さ、後編です。

オーディオ移設に伴うコンソール製作がやっと形になりました。
途中で製作意欲が衰退してしまって、調整中とか言いつつ
ついつい作業を引き延ばしたりして他のことをやってる間に気がつけば
あああああ。もうイベント直前じゃんっていつものパターンだ(笑)

やりだすとそこからは早かったりするのですが、なんでもそうだけど
やりはじめるまでがね~
自作やってる人なら分かると思うけど、厄介なことに一区切りつくと
うっとり眺めモードに入ってしまうんですよね。
これほんとに作業中断なの。

いつものように呑んだくれて作業に没頭すると画像を撮り忘れる傾向があるので
今回は作業場に●は持ちこまずにやってきた。

インテリアのテーマカラーである「ベージュ」を多く取りいれて清潔感ある車内にしたかったので
今回カーペットも張り替えることにした。
11231.jpg

これが張り替え前のカーペット。
コンソールはすでにベージュに張り替えが完了していますね。
日常使用で汚れそうなところには同じくカーペット生地を張り込んでいます。


11232.jpg

で、張り替え施工後。
頬擦りしたくなるような綺麗な床面。
ドレスアップは足元から。カーペット替えると本当に雰囲気変わります。
もうこれで車内ではかっぱえ◎せんとか食べられませんね(笑)

助手席キックパネルについていた緊急炎筒の取りつけベースもフラットに加工して、そこも張り替えてます。
まぁ、とにかく見えるところは大半張り替えました。


11233.jpg

今回内装で最も力を入れたオーディオまわりのコンソールもこんな感じに出来あがりました。
車のこと知らない人がみたらあたかも初めからこうであったかのような作りにしています。
純正ラインを残しつつプラスαって感じ。
色がどうだとか、どんなオーディオシステムがついてるかとかよりも
この造形美を見てほしいですね。


11234.jpg

小ネタでウィンドウ貼りつけ式の携帯ホルダーを分解して
コンソールにくぼみを作ってはめこんでみました。
細かいですが、こんなところにもワンポイントでアルカンターラを張り込んでいます。


ダッシュ上部分の大きな変更はちょっと見送りました。
明日からイベントなので、作りかけの汚い状態で行くのも納得いかないので
現状で参加してきます。


私の車を気に入ってくれる人どれぐらいいるかな?
とても楽しみです。

帰ってきたらここでレポートしますね!

それでは現地でお会いする皆様よろしくお願いします。

  1. 2005/11/25(金) 23:40:23|
  2. インテリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

現在のインテリアを紹介します・前編

やっとインテリアのカテゴリでBlogを書きます。

車いじりは、まずは基本となるホイールと車高からはじまって
エクステリアがある程度のレベルまで到達したら
次に考えるのがインテリアのコーディネイト。

となれば、ともき的にはメインはやっぱりシートに注目しなくてはと思います。
ドアを開ければまずはじめに目に付くパーツがシートです。
ここでの印象が見る人に与えるイメージの多くを担っていて
シートの色、素材、形を基準にその他のまわりのインテリアの構築が可能になると考えています。

私のステップワゴンのエクステリアはわりとシンプルに仕上げているので
中を見て「すげ~」と思わせたら勝ち!

インパクトのある奇抜なインテリアにしたかったので、
シートレイアウトにもこだわってます。
sparco×3

乗車定員がおかしいですね。
3列シートじゃなくて3脚シートです(笑)
リアシートは全部外して、真ん中にフルバケを装着しています。
シートレールなんてもちろん売ってるわけないので自作しました。
強度とかは当然(?)だ。

シート生地にはレザーとアルカンターラを使っています。
これは内装屋で超~格安にて張り替えてもらいました。
クオリティーが出せないものは潔くプロに頼みます。

色は雑貨屋で見たベージュの小物に心惹かれるものがあり、この色でいこうと決意。
ココア色はボディーカラーと調和させるためのチョイスです。
この2色がインテリアの主要カラーです。


seat2.jpg

リアからの眺めはお山が3つ。
いかにもシート替えてまっせ!的な後続車へのアピール。
ってゆーかこの並びだとルームミラーが全く機能しませんがね。


ネタが切れかけなので、2編に分けることにしました(^_^;)
後編はインパネまわりの紹介といきましょう!





  1. 2005/11/24(木) 23:29:38|
  2. インテリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

テール完成

イベントまで残すところ1週間です。
この土日はとくに用事もなかったので、オジファクにて車いじりな休日でした。

イベントに間に合わすべく、てじなーにゃ氏も内装張替え頑張ってました。



さて、先日塗装に出したテールが仕上がりました。
心配していた「パテ痩せ」も一切出てませんでした。
11201.jpg

車に取り付けて本当のフィニッシュ!
いかがでしょうか?
見る人によって「ザッツっぽい」だとか「モビリオ?」「旧型セレナ?」
いろんなイメージがあるみたいですが
ノンノンノン!!
私は声を大にして云いたい。


「せめてヴァナゴンといってくれ。」


一番嬉しかったのは、うちにたまに来るクリーニング屋のおばちゃんに
「これ、外車ですか?」と聞かれたこと。
「ホンダですよ」と言うとひどく驚いていた。
そういう風に見えるように手を加えているだけです、と伝えておいた。
車のこと全然知らない人からそう思われるのはまさに狙い通り。

移植テールの正体は、ラシーンです。

どうしてもこのテールを入れたかったのではなく、サイズ的に違和感なくおさめるにはこれぐらいしかありませんでした。
移植元がすぐにわかると面白くないので、わりとマイナーなラシーンが手ごろなサイズで好都合でした。
でも、欲を言えばレンズ表面が古くさいのが難点かな。
マイナーすぎて社外クリアテールなどもないしアレンジも困難。

だからそのぶんを少しでもおぎなう為、光源にはLEDを使いました。
スモール・ブレーキ・ウィンカー合わせて132発入ってます。
バックランプはバンパー下に設置しました。
バックギアに入れないとほとんどその存在は分かりません。


夜間は更に車種不明です。
11202.jpg


ブレーキを踏むとハイマウントストップランプが現れます。(これもLEDね♪)
車のことが詳しい人はテールのだいたいの高さと形を見ただけで車種が分かったりするものなんでしょうけど
この光り方だけで分かるひといるかな?

ナニップワゴン??(笑)


こんなステップワゴン他にいるまい。



  1. 2005/11/21(月) 00:15:36|
  2. エクステリア

御用達『板金屋』

更新滞ってたぶん取り戻さないとね。


今宵は私の行きつけお店2軒目の紹介です。 (1軒目はここね)

また今回も板金屋です。
私、ドレスアップ系のプロショップって苦手なんですよね~
入り辛い・値段が高いなどのいろんな理由があるんですが
まぁ早い話が居心地悪い。これに尽きます。
「なんでもできまっせ!」的な店構えのところに限って外注で済ましたりしてるという腹立たしい現状よ。
全部の店がそうじゃないですけどね。そういう店が多いって話です。聞き流せ。

もともと自分であーだこーだしたい派なので、はっきり言ってその手の店には用事はほとんどないです。


そんな理由から気軽に行けて相談できる板金屋に出入りしています。

全塗装後の御用達板金屋ボディショップエムです。

路地裏板金屋

ここはステップワゴンを全塗装してもらったお店です。
業務連絡:現在全塗装は受け付けしていません。BSMしゃちょー
それ以降塗装はここでお願いしてます。
なんでもDIYでやってみたい私ですが、塗装は絶対自分でやりません。
なぜなら、綺麗に塗れないから。
それなりに設備も入りますしね。せっかく綺麗に作ったパーツが塗装の具合で台無しになっても嫌ですし。
塗装はプロに任せるところ!と強く思ってますし、これこそお金かけるところだと思います。

また、この店は技術は確かなことはもちろん、相談内容に対する回答が実に的確!
できないことはできない、これをやると劣化する、など経験豊富だからこそ言えることなんですが
自作派の私にはとても参考になります。自作品のフィニッシュが綺麗に決まるようになったのもエムと出会ったおかげかな。

店のたたずまいは老舗っぽいけど、カスタマーセンスも持ったなかなか頼れる板金屋です。
ちなみに蜜柑号の全塗装とフロントバンパーを作ったのもここです。
キウイ号もエムにドック入りでマーブル3台でお世話になる日も近いかな~?


値段もリーズナブルで(俗に云うどんぶり勘定・爆)腕もよし、社長も男前!
誉め殺しで次回の工賃半額か!?(笑)
  1. 2005/11/16(水) 23:08:59|
  2. ドレスアップ理論
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ブッシュ来日で京都がえらいこっちゃ~

今夜、ブッシュが来日&小泉も同席。

テロを起こすなら今ダー!


なんて冗談を言ってる場合ではありません。
京都人にはこれは事件です。
なにせ道が混みます。検問しまくりです。

あ~
早くカエレー

ま、もうしばらくの辛抱。
なにはともあれ実りある会談をしてほしいですね。



もう11月が半分過ぎてしまいました。
Blogもぜんぜん更新できてません(反省)
しょ~もないことなら毎日ネタはありますが、ここはコアな車のBlogでとおってるらしいので
許してチョンマゲ。

実はですね、今月末イベントに出ることになりました。
とりあえず何かしていかなくては。とこれまた直前になってから意気込みまして
今まで手付かずだった部分に手を加えてます。
今回は内装じゃなくて「外装」です。


結論から言えば「テール」です。
以前のLED600発仕様のユーロテールは
てじなーにゃの山○さんのところに嫁いだので、普通のテールをつけてました。

304

純正テールに一部スモークフィルムを貼っただけ。
これといってすごくはないね。
チョーフツー

さあ、これをかっこよくいたしましょう。
加工ベースはまたまた私の大好きな他車種流用です。


11151.jpg

早速マーキングしてテールぶった切り前の図。
純正位置でいうとバックランプと反射板のところが次期テールの位置です。




11512.jpg

切ったテールを車に戻してフッティング確認中。
おっと移植テール出現。
実はラインが全然違いました。
こんなに隙間が開いてます。
これから埋めていきましょう!




11513.jpg

テールの大半を光らなくするので、縦長テールを隠すカバーが必要です。
でも、市販のテールレンズカバーを付けるといかにも「貼りつけました感」が出るので
純正テールがカバーがわりです。
このテールにはランプ位置を区切る溝みたいなのが掘ってあるので
その溝を埋めているところです。
チョボも同時に消してます。このへんの作りはステップワゴン乗ってる人じゃないとわからないですね。
よく判らなくても判ったふりしておいて。




11514.jpg

飛びます飛びます。
もう最終の調整段階です。
薄付けパテが入りました。だいぶ作業行程が飛んでますが
企業秘密ってことでっていうか画像撮り忘れ。
ワイン片手に作業してるとロクなことねーな。




11515.jpg

サフを吹いて巣穴チェックをいたしましょう。
小さい穴は2液のサフを吹けばだいたい消えるので、あまり神経質になる必要はないです。
このへんは雰囲気で。


画像見てるとパテだけで仕上げたように見えてますが
違いますよ~
逆にいえばパテは最小限におさえてます。
パテ痩せしにくいように、ちょっとした秘策を使ってます。
他にもわざと一旦パテ痩せさせるために日数かけて放置してみたりと結構手間と時間がかかってんだコレが。



11516.jpg

車に取り付けて完成。
ああ車種不明(笑)

ところでなんのテールかわかりますか?


仕上げたカバーは今日、板金屋へと旅立ちました。
サフ状態なので、全体のイメージはいまいちつかめないままですが
それほど違和感ないかな?と自分では思いますがどうでしょうか。
塗りあがりが楽しみだ。
  1. 2005/11/15(火) 21:47:55|
  2. DIY日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

針テラスミーティング

帰宅後、魔界ジュース(ビール)呑んだら本当に魔界へ誘われまして~
うたた寝しておりました。どんな書き出しや(笑)

ここんとこ全体的にちょっとモチベーション低下しつつありますが
Blogを書くのは楽しいです。習慣化してきました。

さて、今日は朝から学外でプチ大手企業の就職説明会みたいなのに参加してきました。
就活たるもの遅刻は厳禁!
開始時刻の30分前には到着するように家を出て電車に乗ったところまでは
順調だったのだけれど、通学用の自転車を止めてる駐輪場にいくと 

「ohhhhh~~~~ リアタイヤ空気抜けてるや~ん」

どうやらムシが原因だったらしく、近くの99SHOPでパンク修理セットなるものを購入。
で、復活。安心と思いきや2分ぐらい走ったら
ガッチャン!と今度はチェーンが外れた(*゚□゚*)
自力で直したらもう手は油まみれ祭りですよ!
そんなわけで現地に到着したのは開始5分前。
間に合ったからいいじゃんって


几帳面すぎる典型的A型ともきくんはそんなギリギリでは納得いかないのです


まぁそんな話はどうでもいいです。

やっと本題に入りましょう。
今日は同じRF1乗りの定やんさんとオフミをしました。
お互いの存在はかなり前から知ってましたが、最近やっとお近づきになれました。
今も昔も志すものは同じ者同志、考えや次の一手も似てます(笑)
11061.jpg



あとのメンバーはコノ人コノ人コノ人(みんなFC2ブログオーナー・笑)


11062.jpg

jatyさんも来てくださいました。濃ゆいお話いかがでしたかね?(^_^;)


会話の内容は真剣な車話が主でした。
ジャンル、最近の雑誌のトレンド、今後はどうあるべきかナドナド
ま、つまり要約すれば
「強いこだわりを持ってやっていこうぜ~!」ってことですね。


オフミに行ったというよりはイベントでいろいろ学んで帰ってきたというような
なんか心の深いところに刺激を与えてもらったとでも云いましょうか。
そんな大変価値ある有意義な時間を過ごせました。

参加の皆様おつかれさまでした。
また語らいましょう。


RF1ケツ!

絶景じゃ~~
  1. 2005/11/07(月) 00:07:52|
  2. イベント
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:12

プロフィール

ラディカル・ヤストモ

Author:ラディカル・ヤストモ
趣味が高じて仕事になってしまいました。京都府八幡市でオウジファクトリーというカスタムショップを営んでおります。様々なカスタムジャンルに対応できます。
京都府八幡市内里荒場35-2
TEL:075-200-4385

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する