フェンダーへこまされ事件で励ましのコメントやメールをいただきありがとうございました。
起こってしまったことをくよくよしても仕方がないので
気を取り直してDIY開始です。
あと、同情するならフェンダーくれ(爆)
さて、オーディオまわりがほぼ完成しました。

毎日帰宅後、1時間の作業をコツコツやって2週間。
しかも自宅ガレージなので環境は最悪。
昼間にやれば「洗濯物に粉がつく」 夜は「電動工具の作動音がうるさい」
そりゃ時間がかかるわけだ。
昔に作ったコンソールをそのまま生かしたかったので、繋がりにも配慮しました。
あと、忘れちゃいけないのが純正並のクオリティー。
せっかくデザイン性を良くしても、細かいところで全体の評価を下げてしまうほど残念なことはありません。
だから自然とこういうところにも力が入ります。

どうですか?このライン。
普通っぽいんだけど、ここがバッチリ決まると最高にカッコイイ!
普段よく目にするところだけに妥協は絶対にしたくないんです。
そもそも妥協って嫌な言葉ですね。大キライ。
あとは細かいところの調整とレザー張りのみです。
ここでもまたクオリティーが問われるので、最後まで気を抜かずにやりましょう。
予告通り、今週からオジファクを再開しました~♪
今日早速コースケさんが遊びにきてくれました。

みなさんまた来てくださいね~
スポンサーサイト
- 2005/10/31(月) 23:20:02|
- DIY日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
夕方イオンに行ったときの話。
買い物を終え車に戻ってカギをあけると
「セキュ鳴ってましたで」のチャープ音でお出迎え。
それほど気にすることなく乗りこもうとしたその時っ!
隣のハイエースからおばさんが降りてきて私に一言
「あの~すみません。ドアぶつけてしまいました・・・」
なんだとヲ!!!見るとフェンダーにエクボが出来ていた。
暗くてよく判らなかったけど、確かにへこんでいる。
長さにして10センチ程度
あ~
セキュリティーが鳴ったので、驚いて私の帰りを待っていたらしい。
「よそ見してて・・・ごめんなさい」とおばさん
そしてすかさず
「弁償します。新品で直してください。今値段調べられますか?」と。
話を聞いているとどうやら保険屋には報告したくない様子だ。
まぁ理由はよく判らんが、中古部品でいいのに、、、と思いながらも言われるがままディーラーに電話して
純正フェンダーの代金と塗装の見積もりを出してもらい
そのままおばさんに伝えた。
すると、ちょっと待っててください!と走ってATMにお金をおろしにいった。
その誠意ある対応に強く心を打たれてしまい、かるく挨拶をしてその場で解散した。
ま、もともととやかく云うつもりは無かったのだけれど。
いやまぁしかしあれだ。逃げられなくてよかった。
それにしてもショックだ。大事に乗ってたのにね。
・・・今夜は呑もう・・・
内装モデファイも一気にやる気無し男モード。。。(ノ_・。)
- 2005/10/28(金) 20:55:54|
- ステップワゴン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
最近ガソリンの値段があほみたいに高くなってきてますね。
レギュラー130円てなんだそれ?
フセインがどーのこーの、台風被害がどーのこーのって知りませんよ。
そもそもガソリンなんて二重課税じゃないかぁぁぁぁ
原価を見れば殺意さえ芽生えますよ。この怒りはどこにぶつければよいですかね?
とりあえず押尾学あたりでいいですか?
さて、前置きが長くなってしまいましたが内装ぼちぼち進んでます。
車に乗るとき音楽がないとドライブの楽しみが半減してしまうので
優先的にここから着手しました。
位置決め、固定、パネル作成、パテ盛り・・・
ここまで1週間もかかってます(汗)
やはり自宅での作業は効率悪し。

一部純正や汎用1DINパネルを使いながら角度を付けて固定しましたの図。
名づけて「ラウンドインストール」
ただ単に直線で並べるよりも奥行き感が出て良い感じです。
上からCDデッキ、DVDプレイヤー、オーディオメーターです。
はだ色の部分はMDFの切りだしによる物です。
位置決めとだいたいの枠組みができたら、まわりを養生してパテで隙間を埋めていきます。

ここで使用するのはファイバーパテ。繊維が入ってるやつね。
ここ最近急に寒くなったので硬化時間が遅いというのも余計に作業効率を悪くしています(苦笑)
今オーディオがついているところには元々エアコンスイッチがあったのですが
こういう生活感あふれる物はグローブボックスに移設させました。(画像左)
蓋を閉めれば隠せます。
でも、この移設がかなり厄介でして、ほんの20センチ移動させるだけなのに
ワイヤーすべて引きなおしを余儀なくされました。
オートエアコンなら配線延長だけで済みますが、これはマニュアルエアコンなので
温度調節がワイヤー調整式なのです。
使用した部材はなんと自転車のブレーキワイヤー。これがコストパフォーマンス抜群でした。
今のところエアコンはノントラブル♪でももう二度とやりたくない。
あと、ついでなのでETCも埋めこんでみました。画像ピンぼけじゃん(笑)

せっかく内装いじるのに、ETCが両面テープでひっつけてあるだけでは芸がないでしょう!
グローブボックスなどに隠しても良かったんですけど、純正チックにスマートになじませてみました。
これも枠をMDFで作ってパテで盛り上げてます。
音声、アンテナ分離式なので機能面でも問題なし!
自分好みで扱いやすくて、なおかつ見栄えを良くしたい!
そんなワガママな構想も自分でやると納得いくまで何度もやり直せます。
これが自作のいいところ。
来週あたりからオジファクがやっと稲刈りから開放されるので、ペースあげていきますよ!
- 2005/10/25(火) 22:57:24|
- DIY日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
9月26日に施工したカスタム系いじりの微調整・耐久テストが終了したので、内容を報告します。
結論から言うと「ドア」の開き方を変えました。
といっても定番のガルじゃないぞ。
ターゲットのドアはスライドドアです。
ミニバン特有のこのドアがなんとかならないか以前からいろいろ構想を練っていました。
後ろに人を乗せないので、使い勝手が悪くなろうがこれもまた
どうでもいいのです。
私にとってステップワゴンは1/1プラモデルですから。かっこよければそれでよし!

スライドドア見納めです。
モザイクのところが新しいヒンジの位置です。
勘のいい人ならこの地点で先がだいたい想像できますね。
Bピラーを支点にしてフロントドアと同じ方向に開けてしまおう!ということです。
で、試行錯誤の上完成した姿がこれ

一見ありそうで無い開き方でしょ!
言わなければ普通の人はどこが違うのか全然分からない。
ステップワゴンを知る人なら「あれ?なんで???」と思うでしょう。
万人ウケしなくていいんです。分かる人に分かってもらえれば。
もちろんヒンジも自作したんですが、はじめは思うように閉まってくれなくて苦労しました。
改めて純正のクオリティーの高さを実感したとともに、こんなもの自作していいのか?と不安がよぎりました。
それに、ドア自体かなりの重さなので、それに耐えきれるヒンジ作りが大変でした。
ドアの裏表には10ミリの鉄板を補強として入れ、ヒンジと共締めして強度を確保。
あとはひたすらチリ合わせの調整調整調整調整調SEI・・・・日が暮れた
ヒンジの詳細は企業秘密ということで勘弁してください(^_^;)
後ろからの図こんなにも開くのです。
実用性のことを何も考えないで作りましたが、実はこれ意外と実用性を損ねていなかったりします。
最大でフロントドアと同じ幅だけ開きますし、乗り降りや荷物の出し入れもそんなに苦じゃありません。
開いたままの状態をキープするため、ドア下にはダンパー(他車種流用)をつけました。
開け閉めも普通のドアとなんらかわりはありません。
いかにも!的ないじりもいいですが、こういったアクション起こした時だけその存在を発揮するのも良いですね。
雨漏りも一切なし!
努力した甲斐ありました。
今回も完全DIY。その気になればなんでも出来るぞ!!
資金がたまればレールの部分を板金処理でスムージングしますかね~
<<オマケ>>
内装シンメトリー化に向けて部材調達中です。
今日はダッシュボードをGET!

これは型取りのためだけに使用してあとはポイ♪
ああ贅沢
- 2005/10/18(火) 21:32:10|
- DIY日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
そろそろ内装も公開しますかね~
今まで載せなかったわけは、もったいぶってたとかそういうわけじゃなくて
あんまりいじってないから見せるのが恥ずかしくてね。
でも、今日は意を決して公開します!

じゃじゃじゃ~~ん
ほんとにこれが現状です(笑)
詳細は本家のHPで
どうぞステップワゴンを買って6年間、内装だけはほとんどストック状態で乗ってきました。
まず車は外装から!と強く思ってましたから、内装にはそれほど力を入れていませんでした。
実際外見で見る人の目を引かないと中まで見てもらえませんしね。
で、自分の中では外装がひと段落したので中もいじりますか~ってことでこの状態です。
今回、ダッシュボードの形も変えようと思ってます。
目指す形はシンメトリー!(左右対象)
それをするにはメーターが邪魔なので一旦取り外します。
あと、センターに大型液晶も入れたいので、デッキ・ハザード・エアコン
(これはすでに移設済み)すべて移設です。
とりあえず邪魔になるであろうものを手当たりしだい外していきます。

中央のエアコンダクトも外しました。
赤印が開いた穴をふさいだ所。
エアコンの能力が落ちようがそんなことは
どうでもいいのです。
元あったエアコンスイッチの部分にデッキ類をすべて集中させる予定です。
配線類はエアコンダクトを外したことで無加工で下へ移動できました。

このメーターも同じく移設です。
それにしてもメーターの配線数が多すぎ!

これをすべて延長しなければならないと思うと気が遠くなりますが
こういうことができるのも自作の楽しみですね~
はじめに「ダッシュボードの形を変える」と書きましたが
今回車体から外さずに取り組んでみようと思います。
だって面倒だし(爆)
普通外しますよね。普通は。
でも、ここを外さずに作るのが
ともきんの腕の見せ所なわけです。
こんなデカイこと言って大丈夫?舞台裏を見せるのはあまり好きじゃありませんが、Blogやってる以上はこまめにレポートしたいと思います!
- 2005/10/12(水) 17:25:33|
- DIY日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
毎週定番「月曜クルマの日」
メンバーはおなじみの方達・笑(もう説明不要だよね?)
ともきBlogファンの方ならだいたい想像がつくでしょう。
祝日ということもあり、人数もそこそこ集まったのでいつものDIYもいいですが
たまには違うことを~~ということで
思いつきで撮影会となりました。
テーマは「走行中の愛車をカタログ写真のようにかっこ良く撮りたいっ!」
自分の車の走行中の画像を持ってる人ってどれぐらいいるでしょう?
撮りたいと思っても普段はなかなかチャンスがありませんよね。
技量ももちろん必要ですが、撮影者、運転手とけっこう人手も要るんです。
それにこの手の車をかっこよく撮るには魅せ方も心得てる人でないとダメですよね。
1台の車に3人(運転手含め)乗りこみ、被写体を狙い撮りしたんですが
普通のデジカメでも結構うまく撮れるものです。
数打ちゃあたる哲学ですが(笑)
走行中のステップワゴン。
撮影場所はオジファクから程近いところにある高速道路っぽい一般道です。
雰囲気でてるでしょう!


上記3枚は私が撮影しました。
どうですか?
スピード感あるでしょう!
動くものは昔よく鉄道を撮ってたので撮りなれていますが
車の窓から身を乗り出して撮影するのはお互いのスピードも一定じゃないですし
ちょっとしたコツがいりますが、まあまあの出来でしょう。
暗くなってからは、これまた近くのホームセンターでこんな写真も撮りました。

コレクションがまた増えました。
- 2005/10/10(月) 22:29:16|
- ステップワゴン
-
| トラックバック:2
-
| コメント:9
名古屋2日目です。
前日就寝したのが0時過ぎてたのに6時に目がさめてしまった(う~ん)
でも意外と気分は良好!
ダラダラしてても仕方がないので、早朝から周辺ドライブ♪
で、立ち寄ったのがここ。

某有名昼ドラのロケ地なんですが、分かった人はかなりの
バカ!マニア!
ここに来るのは今回で3回目(笑)
名古屋に来たら必ず立ち寄る寄り道先なのです。

最もなじみのある風景ですね。
主題歌の「secret base」が聞こえてきそうです。

壁にらくがきが・・・・
ロケ地を汚すな~!
朝飯はコンビにで簡単に済ませて、次に寄ったのは名古屋城。
定番ですが庶民の私は感動しました。
写真は駐車場でのヒトコマ

実はここに来るのも2回目ですが前回は時間が無かったので30分の滞在でした。
今回は展示物や3Dシアターでしっかりお勉強もしてきました。

そびえ立つ名古屋城。しゃちほこも復帰してました。
万博が開催されてから名古屋は活気がありますね~
随所でそのことをひしひしと感じました。
さていよいよX-5会場へ侵入です。
まずは我らが
かっちゃん
ディスプレイが決まってました。でっかいトロフィー達も雰囲気でてますね。

yasuさんもきてました。本人は今回で見納めなんて言ってましたが
車検乗り越えてがんばって!!

こちらのオデッセイ2台とも車高調でした。手前の白はワゴン部門3位でした。

ボンネット裏のスクリーンも凄いですがディスプレイも凝ってます。



バイクもすごいぞ~エアサスなんて当たり前!これこそまさにShowBikeですね~

なんだこれ~~~~~

この並び、合計金額お幾らでしょう(^_^;)


さびさびボディーに大型リム。そして極めつけはチャネリング。こんな状態でもエンジンはかかります。
ちなみに走行距離は45万キロでした。すごいよね

本物の福沢さんでした~(∂▽∂)ハラハラものの魅せる小物ですねぇ

一応こういうのも撮りましたがイマイチ{{{{( ̄△ ̄)}}}}
のび太くんのBlogでどうぞ。

トロフィー3本GETの日産顔の三菱です。
今回のX-5では納得のアワードでした。
また来年も行きたいです。
参加された皆様おつかれさまでした。
- 2005/10/04(火) 22:25:43|
- イベント
-
| トラックバック:3
-
| コメント:9
先日、プチ旅行をしてきました。
行き先は名古屋です。
X-5の見学がメインイベントなんですが、せっかくなので観光もしちゃいましょってことで前日出発しました。

行きの高速はほとんど助手席乗車でした。
秋風がとても気持ちよかったのでオーディオはほんの少し聴こえる程度で
「DRIVIN」を流しながらちょっと昼寝なんかもして快適なドライブでした。
一宮で高速を降りて周辺ドライブ開始~
ヴィレッジヴァンガードの名古屋本店や久屋大通り、テレビ塔などをまわりました。
知らない土地なので、るるぶとナビフル活用でした。

夕食にはなにか名古屋名物を~ということで名古屋国際ホテル地下の「いし河」にてみそかつを食しました。
結構有名なお店らしいです。(るるぶの資料より)

油物は普段家ではあまり好んで食べませんが、ヨソでは別ですね~
やはり本場!うまかったです。
夕食を済ませ、外へ出てみるとすっかり名古屋は夜の姿でした。
アミューズメントスポットにはこんな観覧車が。
スカイボートというそうです。足元を除きすべてシースルーになっています。

この後繁華街をブラ~っと散策して一日目は終了。
市内だけでも一日じゃとてもじゃないけどまわりきれませんね~
みなさんお待ちかねのX-5編は次回お送りします!
- 2005/10/03(月) 22:45:29|
- 旅行記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10